2012年12月25日
ウィザード&フォーゼ MOVIE 大戦アルティメイタム
長いタイトルだ。
blogのタイトル制限に引っかかっちゃった。
さて、TV本編のウィザードは何故か飽きてしまって全く見てないんだけど、フォーゼの延長戦という事で鑑賞。
うーん、やはりそろそろマンネリ化しているか?
フォーゼ編
イナズマンは予想通り剛力招来では悪役、しかし原作さながらの蝶となるキーワードと共に超力招来すると正義になる展開はやはり燃えた。
登場キャラも原作準拠でニヤニヤしっぱなしだった。
しかし!フォーゼ編で登場が終わってしまった為非常に勿体無いキャラである。
GWのスーパーヒーロー大戦では復活して欲しい。
そして仮面ライダーなでしここと、美咲撫子こと真野恵里菜だが、前回の問う常時よりはるかにぷっくり(?)として、なんだか魅力が激減していた。
アイドルって悲しいなぁと思い知らされた。
復活も普通に宇宙から帰ってきただけで、味気も無かった。
でも、台詞にXVIIが出てきた時は「うぉぉぉぉ!」と興奮。
こちらもGWに期待が持てます。
ウィザード編
まさかのポワトリン復活であったんだけど、あの入来茉里って結構スタント無しでアクションしてる気がするんだけど凄い。何者?
調べると新体操でインターハイ経験者だとか、なる程。
アンダーワールドの世界で結構異常な状況での活躍だったが、現実世界から逃げたというのがなかなかリアルでいい。
でも、この設定って子供には難しいし理解出来ないんじゃ?
完全なる大人へのサービスか?
ポワトリンの正体も最後までわかんなかったんだけど、ちびっ子4人組の正体も全く気づかなかった。
なまじポワトリン本編を知ってるからあの4人組はごく自然に存在してると認識してたんだけど、リアルタイム世代でない嫁様はあっと言う間に気づいてたそうな・・・
なかなか良い設定だなぁ。
MOVIE大戦編
今回これが設定滅茶苦茶だと感じた。
急にフォーゼが5年前に飛ぶって、おいおい!
と思ってタンだけど、最後の最後のその種明かしがあってかなりやられた。
ストーリーもかなり破綻してるなぁと思ってたんだけど180度観かたが変わった。
こりゃもう一回じっくり見たい。
得に弦太朗が古い集合写真を見て、その古さを指摘された際の「ちょっとな。」と言うシーン。
最高の伏線です。
今までで最高の設定では無いだろうか?
もう、この設定だと電王必要無くなるね。
公開前からフォーゼが5年後でウィザードが現在なのに既に設定が破綻してんじゃん!と騒がれてたんだけど、納得。
ただ、そうなると5年後には新たなライダーは存在しないって事になるのでは??なんて。
オーズ登場では、映司君が真野恵里菜とうってかわって激ヤセしてたのにちょい引いて、一言も喋らないW、バース、アクセルに違和感を覚えた。
こいつらは正直出なくて良かったのでは?
で、最後に本作品の肝。
アクマイザー。
やはり倒される時はかなり悲しかった。
過去のヒーローを悪役としてリメイクするのはもう止めて欲しい。

リメイク度・・・20点
タイムトラベル度・・・20点
伏線度・・・95点
総合・・・80点
blogのタイトル制限に引っかかっちゃった。
さて、TV本編のウィザードは何故か飽きてしまって全く見てないんだけど、フォーゼの延長戦という事で鑑賞。
うーん、やはりそろそろマンネリ化しているか?
フォーゼ編
イナズマンは予想通り剛力招来では悪役、しかし原作さながらの蝶となるキーワードと共に超力招来すると正義になる展開はやはり燃えた。
登場キャラも原作準拠でニヤニヤしっぱなしだった。
しかし!フォーゼ編で登場が終わってしまった為非常に勿体無いキャラである。
GWのスーパーヒーロー大戦では復活して欲しい。
そして仮面ライダーなでしここと、美咲撫子こと真野恵里菜だが、前回の問う常時よりはるかにぷっくり(?)として、なんだか魅力が激減していた。
アイドルって悲しいなぁと思い知らされた。
復活も普通に宇宙から帰ってきただけで、味気も無かった。
でも、台詞にXVIIが出てきた時は「うぉぉぉぉ!」と興奮。
こちらもGWに期待が持てます。
ウィザード編
まさかのポワトリン復活であったんだけど、あの入来茉里って結構スタント無しでアクションしてる気がするんだけど凄い。何者?
調べると新体操でインターハイ経験者だとか、なる程。
アンダーワールドの世界で結構異常な状況での活躍だったが、現実世界から逃げたというのがなかなかリアルでいい。
でも、この設定って子供には難しいし理解出来ないんじゃ?
完全なる大人へのサービスか?
ポワトリンの正体も最後までわかんなかったんだけど、ちびっ子4人組の正体も全く気づかなかった。
なまじポワトリン本編を知ってるからあの4人組はごく自然に存在してると認識してたんだけど、リアルタイム世代でない嫁様はあっと言う間に気づいてたそうな・・・
なかなか良い設定だなぁ。
MOVIE大戦編
今回これが設定滅茶苦茶だと感じた。
急にフォーゼが5年前に飛ぶって、おいおい!
と思ってタンだけど、最後の最後のその種明かしがあってかなりやられた。
ストーリーもかなり破綻してるなぁと思ってたんだけど180度観かたが変わった。
こりゃもう一回じっくり見たい。
得に弦太朗が古い集合写真を見て、その古さを指摘された際の「ちょっとな。」と言うシーン。
最高の伏線です。
今までで最高の設定では無いだろうか?
もう、この設定だと電王必要無くなるね。
公開前からフォーゼが5年後でウィザードが現在なのに既に設定が破綻してんじゃん!と騒がれてたんだけど、納得。
ただ、そうなると5年後には新たなライダーは存在しないって事になるのでは??なんて。
オーズ登場では、映司君が真野恵里菜とうってかわって激ヤセしてたのにちょい引いて、一言も喋らないW、バース、アクセルに違和感を覚えた。
こいつらは正直出なくて良かったのでは?
で、最後に本作品の肝。
アクマイザー。
やはり倒される時はかなり悲しかった。
過去のヒーローを悪役としてリメイクするのはもう止めて欲しい。

リメイク度・・・20点
タイムトラベル度・・・20点
伏線度・・・95点
総合・・・80点
Posted by ぴぽら at 15:50│Comments(0)
│特撮