2011年04月02日

オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー

まさに40周年のお祭り映画でした。
ディケイドから始まったお祭り映画も更にエスカレートしてしまった。
思えば電キバクライマックス刑事から夢の共演が徐々に進化を。
そして遂にライダーだけにとどまらず東映ヒーローまで夢の共演!
これは円谷ユニバースでまさかのファイヤーマン、ミラーマン、ジャンボーグの影響もあるだろう。
その円谷もオールライダーの影響もあるだろう。
素晴らしい相乗効果ではないか。

しかし本作はまさに1号2号ライダー主演といっても相応しい作品でした。
タイトルもズバリ「1号2号 レッツゴー仮面ライダー!」で良かったと思う。
1号2号がもしもショッカーに敗北し、悪の側についたらというif世界も見れて満足。

1号、2号をはじめ、ジャーク将軍、ショッカー首領までまさかのご本人が声を当てられていて超興奮!
惜しむらくはシャドームーン様の声のご活躍が少なかった・・・
ライダー達ももう少しご本人の声を聞きたかった。

オールライダーはクライマックスに満を持しての登場であったが、いつもの主役ライダー達だけと思いきや、まさにタイトル通りのオールライダー総登場は驚いた!
事前情報を知らなかった為、もう興奮。
その後のオールバイク40周年記念攻撃にはズッこけたが。
まさかのキングダークのかませ犬っぷりもズッこけた。
岩石首領もうちょっと活躍して欲しかった。

ささきいさおの持っていきっぷりも見事でした。
全編もう興奮しまくりの1本でした。

しかし!!
至極残念な事が一点。
キカイダー兄弟である。
イナズマン。相変わらずゴツゴツしていてかっこいい。
ズバット。まぁ元からやや一般人に近いのでカッコよさは変わらず。
しかし!しかしなのだ!!この兄弟に至っては何故かしょぼい。
やはりスーツが布っぽくなっており、当時のレザーのようなスーツでは無かったのがとても残念。
01兄さんに至っては頭部と胸部の電子回路の色がなんだかチグハグしてて、涙が出そうになった。
そしてあの声・・・
キカイダーはもともとやさっぽいイメージがあるから我慢できたが、01兄さん・・・

まぁ、なんにせよ40周年に相応しい、そして東映60周年に相応しい作品でした。
でも東映さん。まだ間に合いますよ?
年末に向けて本気で東映ヒーロー総登場の作品をいかがでしょうか?
アクマイザー、ビビューン、キョーダイン、キャプター、ロボット刑事、マシンマン、バイクロッサーとの共演が本気で見たいです。

オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー

オールライダー度・・・100点
幹部度・・・90点
声優度・・・90点
人造人間度・・・30点

総合・・・40周年おめでとう



同じカテゴリー(特撮)の記事
大魔神逆襲
大魔神逆襲(2009-04-23 09:29)


Posted by ぴぽら at 23:18│Comments(0)特撮
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。